Staff Blog

スタッフブログ

202311.07

建材フェアへ行ってきました

 

皆様こんにちは

現場監督のAです。

11月になりましたが、朝夜は寒くお昼は暖かいので

厚着すれば熱いし、薄着だと寒いしという毎日と戦っております

~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

先日、東京で行われたジャパン建材様が主催の展示会へ行ってきました。

200社以上のメーカーの方たちが新商品、目玉商品などを展示していて凄く大規模なフェアです。

有名なメーカーもいれば、あまり知られていないけどいい商品を持っているメーカーなど

本当にたくさんなメーカーがあり、1周するのに3.4時間かかりました。

ジャパン建材様のフェアは、東京だけでなく大阪や姫路等いろいろなところでも開催していますのでご興味のある方はぜひお問い合わせください。※申し訳ございませんが今年はもうありません

こういった、展示会に行くことで勉強にもなるのでこれからもどんどん参加して皆様に色々な情報を共有できるように頑張ります!

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

202311.01

下町民家にヒッソリ・・・

先月ですが、こんなお店に行ってきました!!!

みなさんは、この店構えで、何屋さんを想像しますか???

 

 

お好み焼き屋?

居酒屋?

でも、飲食店には、見えないですよね😲

・・・しかし、こんな物を提供してくれるお店でした!!!

       

 

まさかの、イタリアンです!!!

あの、店構えからは、創造のつかない、ちゃんとしたイタリアンです!!

写真の量は、2~3人前をまとめて盛ってもらっているので、すごい量ですが、

淡路島とかの地元の食材を使っていてすごい美味しかったです😃

202310.24

新着モデルルーム アップしました!

設計部 I です。

ホームページ内のモデルルームページに新築戸建:尼崎市内③をアップしました。

 

今回のモデルハウスは外観にこだわって設計されたので、

外壁を決めるのがとても楽しかったです。

黒のサッシで窓を際立たせ、メリハリのあるグレーとブラックでまとめました。

 

外観のシャープさから、内装はスタイリッシュに。

床に個性のあるホワイト系アッシュフロア、建具はシンプルにホワイトです。

ドアハンドルなどはアクセントと統一感を持たせるため、サッシと同色のブラックを採用しました。

 

今回はモデル仕様の中でも特別に、照明器具もダウンライトのみで配灯・設置しました。

リビング部分は調光(光の強弱)と調色(電球色→温白色→昼白色)ができるタイプのダウンライトです。

シーンに合わせて使い分けていただきたいですね。

 

2階のバルコニーは広さと解放感を際立たせるパネルタイプの手摺を採用。

光は通しつつ視線を遮り、デザインのアクセントにも。

 

個人的には今回のキッチンの扉柄が気に入っています。

TOTOのシステムキッチン「ミッテ」(モデル仕様)のトリコダークグレーです。深みのあるグレーがシックでモダン。

光沢のある素材なので、照明が映り込んでしまうのが心配でしたが、やはり予想通り(泣)。

映り込みを回避するにはキッチンの面材をマットな素材にするべきなのですが、今回は色を優先しました。

でも色が良かったので、良しです◎

 

詳しくはモデルルームのページをご覧ください。

 

202309.28

新着モデルルーム アップしました!

設計部 I です。

ホームページ内のモデルルームページに新築戸建:伊丹市内③をアップしました。

 

外観は貼り分けが難しい形状でしたので潔くタイル調のブラック一色、

玄関ドアをポイントに明るい木目にしました。

 

今回の内装建材はモデル仕様なので、個性的な床柄を使用しました。

階段の蹴込み板をブラックにしてアクセントを付けました。

 

2階LDKのポイントは建具デザインとガラスです。

ガラスはモールガラスといってストライプの柄が入ったものを採用しました。

床の柄といい、建具デザインといい、いい感じにカフェ風になりました。

キッチン部分は角地の角にあたる部分なので、とても明るい。

カップボード部分はゴミ箱スペースを開けております。

自分ならどんな家具やカーテンを選ぶか想像するのも

モデルハウスのコーディネートの楽しみのひとつです♪

 

詳しくはモデルルームのページをご覧ください。

 

 

202309.21

新着モデルルーム アップしました!

設計部 I です。

ホームページ内のモデルルームページに新築戸建:吹田市内①をアップしました。

春に計画したモデルルームが着々と完成しております!

 

こちらは吹田市内、閑静な住宅街ですが住宅が密集しておりましたので

外装、内装共に明るいカラーにしました。

ポイントはアクセントになっているバルコニー手摺です。

下からの視線は遮りつつ、風は通すという優れもの。

お値段は高めですが今回の計画には最適な商品です。

 

2階リビングです。

南側に面したキッチンが明るくて気持ちがよかったです。

リビングの一等地がキッチンはめずらしいですが、奥様が長時間立つキッチンが明るいのはいいですね。

 

3階洋室です。

南に面する住宅は2階建てなので、3階に出れば景色が抜けてとても気持ちがよかったです。

特にこの日はとても天気がよく最高でした。

 

詳しくはモデルルームのページをご覧ください。